ドイツ連邦刑事庁(BKA)とフランクフルト検察庁は2025年5月9日、仮想通貨交換プラットフォームeXchから約3400万ユーロ(約55億円)相当の仮想通貨を押収したと発表した。押収された資産にはビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ダッシュ(DASH)などが含まれ、BKA史上3番目の規模の押収である。
eXchはAML(マネーロンダリング対策)を欠いた仮想通貨スワップサービスを2014年から提供しており、累計で約19億ドルの取引を仲介。その一部は、2025年2月に発生したバイビットのハッキングで盗まれた資産の洗浄に使用されたとされる。ZachXBT氏によると、eXchは他の仮想通貨ハッキング事件にも関与していた疑いがあり、2024年5月1日に自主的なサービス終了を表明した。当局は本事案を通じて、仮想通貨を利用した匿名性の高いマネーロンダリングの危険性に改めて警鐘を鳴らしている。
※本記事は、以下の記事をもとに要約・再構成しています。
出典:コインテレグラフ ジャパン「ドイツの警察当局、バイビットのハッキング事件絡みで仮想通貨55億円相当を押収 取引所eXchを摘発」
コメント
仮想通貨の利便性の裏には、匿名性を悪用したマネーロンダリングのリスクも潜んでいます。eXchの摘発は、取引の透明性と規制の重要性を改めて示すものです。安心して仮想通貨を活用するためにも、信頼性のあるプラットフォーム選びがこれからますます重要になりそうです。