『ビットコイン・スタンダード』の著者で経済学者のサイフェディーン・アモス氏は、ビットコインネットワーク上のスパム問題への対策として、専任開発者に資金を提供する意向を示した。

この発言は、匿名開発者GrassFedBitcoinが立ち上げた議論に対するものであり、同氏はBitcoin Coreのプルリクエスト#28408を統合し、ノード運用者がインスクリプション(画像データなどの非金融データ)のフィルタリングを容易にできるよう提案している。

インスクリプションの急増はブロックチェーンの肥大化を招き、ビットコイン本来の金融プロトコルとしての機能を損なう恐れがあると指摘されている。GrassFedBitcoinは「ノード運用者は誰もJPEGを転送したくない」と述べ、フィルタリングポリシーの強化を主張した。

一方、BlockstreamのCEOであるアダム・バック氏は、インスクリプション対策を「軍拡競争」に例え、スパムコードは無限に進化し続けるため、フィルタリングの更新が追いつかなくなると反論した。

アモス氏はこの議論を「メールスパムとの闘い」に例え、完全な排除は難しくても努力する価値があると述べた。ビットコインネットワークの本質的な使い道をめぐる論争は、今後も激しさを増すと見られる。

※本記事は、以下の記事をもとに翻訳・要約しています。
Cointelegraph「‘Bitcoin Standard’ author backs funding dev to make spamming Bitcoin costly」

コメント

ビットコインネットワークにおけるスパム問題は、今や技術面だけでなく、価値観や運用方針にも影響を与える深刻な課題となっています。アモス氏のような著名な経済学者も議論に加わることで、より多角的な視点が共有され、今後の改善につながることが期待されます。スパムへの対処は単なる検閲ではなく、ネットワークの健全性を保つための重要な選択肢かもしれません。ビットコインの未来に関心がある方は、こうした議論にも注目してみてください。