元大統領候補のヴィヴェック・ラマスワミー氏が創設したストライブ・アセット・マネジメントは、ビットコイン(BTC)財務企業への転換を発表した。同社はナスダック上場企業アセット・エンティティーズとのリバースマージャーを通じて株式を公開し、調達資金でBTCを蓄積する計画だ。合併後は「ストライブ」ブランドで運営され、株式や債券を用いて約10億ドル規模の資金調達を行う。さらに、公開株式と引き換えにBTCを拠出可能とする非課税構造も検討中。同社は既に約20億ドルの資産を運用しており、企業財務へのBTC導入の流れを後押ししている。Bitcointreasuries.netのデータでは、企業によるBTC保有は現在約740億ドルに達しており、通貨価値の下落や地政学リスクへの対策として注目を集めている。

※本記事は、以下の記事をもとに要約・再構成しています。
出典:コインテレグラフ ジャパン「ストライブ、ビットコイン財務会社へ転換へ」

コメント

ビットコインを企業財務に取り入れる動きが加速しています。ラマスワミー氏率いるストライブは、逆合併を通じて公開企業となり、長期的なBTC蓄積戦略を明確に打ち出しました。ETFの普及やインフレ対策として、今後ますます企業のBTC導入が注目されるでしょう。資産保全や分散投資に関心のある方は、この流れに注目です。