2025年4月29日、英国財務相レイチェル・リーブス氏は、暗号資産分野における包括的な規制体制の草案を発表した。これにより英国は、責任あるイノベーションの「安全な避難所(セーフハーバー)」となることを目指す。新ルールでは、暗号資産取引所、カストディアン、ステーキング業者などが伝統的な金融機関と同様の規制下に置かれ、透明性・消費者保護・運営の強靭性が求められる。

金融サービス・市場法(FSMA)2000の改正案「Cryptoassets Order 2025」により、取引・カストディ・ステーキングなど6種の新たな規制対象活動が導入される。EUのMiCAとは異なり、英国は資本要件、市場濫用防止、開示義務など、証券法を全面的に適用する方針である。

サークル社の政策責任者ダンテ・ディスパルテ氏は「英国の新制度は予測可能性を提供し、持続可能な成長の基盤となりうる」と評価している。

Bitgetの最高執行責任者であるヴガル・ウシ・ザデ氏も「業界にとって純粋な前進」とし、定義が明確になったことで企業が準拠すべき内容を把握でき、事業計画が立てやすくなると述べた。

また、ステーブルコインは電子マネーではなく証券として分類され、発行者にはプロスペクタス開示や償還ルールの順守が義務付けられる。さらに、海外業者が英国の個人投資家にサービスを提供する場合もFCA(金融行動監視機構)の認可が必要となる。

DeFi(分散型金融)やステーキングに関しては、流動型や委任型サービスが登録対象となる一方で、個人によるステーキングやUIのみの提供は除外される見通し。最終的な規則は2026年に公表される予定であり、英国はEUのMiCA規制に続く形で、明確な暗号資産ルールの整備を進めている。

※本記事は、以下の記事をもとに翻訳・要約しています。
Cointelegraph「UK to become ‘safe harbor’ for crypto with new draft rules — Experts」

コメント

英国政府が打ち出した新たな暗号資産規制草案は、業界に明確な枠組みを提供する画期的なステップです。証券法の適用により透明性や消費者保護が強化される一方、事業者は計画的なシステム整備やFCAの認可取得が求められます。DeFiやステーキングといった新たな領域にも規制の網が広がるなか、柔軟かつ効率的な対応が求められるでしょう。ユーザーや投資家にとっても、今後の信頼性や市場の成熟度に注目が集まります。